まだ春には早いですが、たまたま気温が高かったこともあり、久々にちょっと遠出してみることにしました。目的地は適当に決めた天川村の渓谷。
セローかクーパーで迷ったのですが今回は結局クーパーにしました。セローの出番はもうちょっと後かな。
京都から奈良に行くのはとにかく大変。高速道路が無いためずっと下道で行かねばなりません。しかも奈良市内を抜けねばならず、この奈良市内がまた混むのでとにかく苦痛でしょうがない。
そこそこ早めに出たのですが結局ついた頃には昼ごろになっていました。
誰もいねえ...
渓谷への道はとにかく狭く、大きめのセダンだったら行けないことはないが、苦労するだろうなあという道でした。
駐車場は有料で一時間300円と書いてます。しかし誰も居ないので支払い方がわからない...。最悪事務所っぽい建物の入り口のどこかに300円置いておくか?
まあ出発時に考えようということで、ひとまずはおいといて渓谷に向かってテクテク歩いて行きました。
滝の音が鳴り響いてます。奥に見える橋は渡れるようです。
滝
奥にまた別の滝が見えますね。
奥に見えた橋はこれ。歩くと結構揺れます。
高い!
橋が連続します。うっかりスマートホン落としてしまわないかヒヤヒヤする。
水が綺麗すぎてびっくりしました。
落石だと思います。お気軽なハイキングのための場所ではない。
これ以上行くのは危険そうなので引き返しました。
車に戻って駐車料金の支払いどうしたもんかと考えていると管理者っぽい人がきて駐車料金を回収してくれました。
帰る頃には駐車場はクルマでほぼ埋まっていて、なかなか人気の場所なんだなあと感じました。