Twitterのフォロワーさんが関西に来る,しかも「いなりこんこん恋いろは」が好きということだったので,伏見稲荷大社(とその他の京都の神社とか錦市場とか)を案内しました.その時とった写真たちです.
京阪・伏見稲荷駅ではいなりちゃんがお出迎え.
京阪は恋いろはとコラボしているので,駅ごとに関連したキャラクターが出迎えてくれます.例えば墨染駅では墨染さん.
物語序盤でいなりが墨染さんに変身して天丼を食べたお店は実在します.ここ↑です.一緒に写ってた人隠すために変な切り取り写真になってしまった.
丹波橋くんと墨染さんに変身したいなりちゃんが食べてた座席に座って食べてみました.天丼はお値段700円.ここの天丼すごく美味くてびっくりしました.量もたっぷりある.聖地とかそんなの関係なしにまた行きたいです.あと店内に恋いろはの漫画がおいてあった.
入り口でうか様がお出迎えしてくれます.
おなじみの鳥居達.何度見ても綺麗.この日は天気も良くて程よく光が入り込んできて良い感じでした.
これでもかってほどおみくじが結び付けられている.おみくじは何が出ようと持ってかえるのが正しい作法なので持って帰りましょう.
なぜか耳がありません.どうしてこうなったのか不思議.この辺り鳥居に燃えた痕跡とかあるし,何かあったのかもしれない.流石にかわいそうなので気をつけて欲しいです.
火です.ちゃんとロウソクで燃えているのが良いですね(たいていは電灯だけだし).
日本酒が備えられています.羨ましいです.
アグレッシブな狐です.恋いろはにも出てきましたね.地震が起きた時に水が出なくなってたやつです.
ちいさな鳥居がたくさん
色がすごくきれいなので座りたくなります.ゆでたまごが80円で販売されています.
途中にあった古いポンプはちゃんと水が出ました.
最近塗装された鳥居もありました.
あと少しで頂上の地点です.
頂上の社は意外に小さいです.こういうのが2つあります.
お供え物は住み着いている猫が責任をもって処理します.
この白い猫いつも同じ所にいます.そしてよく見ると後ろにもう一匹いた.
wifi使えます!!!
久々にフルコース登ったので結構疲れました.2時間半ぐらいはかかってたかなあ.伏見稲荷大社は山全体が神社となっており,参拝は山登りに等しいので,お越しの際は必ず動きやすい服装と靴で来られることをおすすめします.あと上着は登っているうちに暑くて必ず脱ぐことになるので,いざとなったら腰に巻けるような気軽な上着のほうが良いです.